手足が冷えて眠れない方、夏冬問わず冷え症で悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
特に女性に多いといわれている冷え症は、病気や不妊の原因になることもありますので注意が必要です。今回はその冷え性についての原因や効果のある食べ物についてお伝えしていこうと思います。
冷え性とは?
冷え性とは、血流が悪くなることで起きてしまう症状の一つです。
血行が悪くなると身体に必要な酸素・栄養素が行き届かなくなってしまうだけではなく、蓄積されている老廃物も排出されなくなります。
そのため、冷え性になると色々な不調が現れやすくなります。中でも、「手足の冷え」はよく見られる不調の一つです。冷え性は血行が悪くなっている不調のサインです。
「女性に多い」原因って?
冷え性が女性に多い理由は、男性より筋肉量が少なく、体のなかで熱を生み出せる量も少ないからです。体が冷えやすい上に、女性の夏の服装はノースリーブや薄手のワンピース、素足にサンダルなど、冷えやすい服装が多いのもあります。
服装に限らず冬も暖房による寒暖差があります。寒暖差をカバーできない薄着で過ごしていたら、冷えがひどくなります。
また、寒暖差が7度を超えてしまうと自律神経がうまく働かなくなり、自力で体温調節しきれなくなります。
運動不足や食事の栄養バランスの悪さ、冷たいものの摂り過ぎによる冷えも原因となります。 夏冷え、冬冷えともに、生活習慣が原因となって起こってしまうことも多いのです。
症状は「抜け毛」「クマ」など様々…
冷え性の症状は、さまざまな原因で引き起こされます。厚生労働省研究班が運営している女性の健康推進室ヘルスケアラボでは、冷えによって起こる不調について下の項目があげられています。
日頃身体の冷えを感じている方は当てはまる項目が多いのではないでしょうか?
1 抜け毛・白髪・薄毛
2 くすみ・たるみ・のぼせ・むくみ・シワ・シミ・クマ
3 歯周病・歯肉の変色・歯肉の萎縮・歯肉の腫れ
4 イライラ・不眠・不安感
5 ドライアイ・老眼・近眼・疲れ目・かすみ
6 肩こり・腰痛・頭痛・だるさ・疲れ・関節痛めまい・耳鳴り・月経痛・月経不順・アレルギー・便秘・下痢・動悸・ほてり・むくみ・肥満
7 ニキビ・乾燥肌・かゆみ
寒い季節に効果的な対策や改善方法とは?
ここまで冷え性の原因や症状についてお伝えしてきました。最後に、今の寒い季節にぴったりな対策や予防についてお伝えしていきます!
原因となる生活習慣の見直しや、冷え性に良いとされている食品などが効果的です。
野菜・根菜類・・・カボチャ、かぶ、ゴボウ、たまねぎ、ピーマンなど
寒い地方や、寒い季節にとれる食材には、体を温めるものが多くあります。中でも土の中で育った根菜類は、ビタミンやミネラルを豊富に含み、冷え解消効果に優れています。
香味・・・生姜、ねぎ、にんにく、しそ、こしょう、山椒など
よく身体が温まると言われている生姜やにんにくなどの香味野菜には、独特の香り成分「アリシン」や「硫化アリル」が入っており、食すと体がポカポカしてきます。
果物・・・くり、もも、ライチ、ナツメ、くるみ、ザクロ
果物は寒い地域で収穫される果物は、人間の身体を温める作用があり、暑い地域で収穫される果物は人間の身体を冷やす作用があります。
カモミールティー
カモミールティーには自律神経を整える働きがあります。自律神経が整いリラックスした状態になると、ストレスから起こる冷え性が改善され体が温まります。
また肌や髪に艶を出すなどアンチエイジング効果も期待できるため特に女性におすすめの飲み物です。
ジンジャーティー
加熱または乾燥させた生姜に紅茶を注いだジンジャーティーも冷え性改善におすすめの飲み物です。
加熱や乾燥させた生姜には「ショウガオール」という成分が含まれており、この成分には体を温める効果があります。
黒豆茶
黒豆茶は古くから漢方として使用されてきました。体を温める作用があり、栄養価も高い、冷え性改善に適した飲み物です。
いかがでしたか。今回は、冷え性のしくみや改善方法などをお伝えしました。寒い季節が続きますが、紹介した食物を取り入れて身体を温めて過ごしていきましょう♪
▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ おすすめ記事 ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽
「QOL」を高めて日常生活を充実させよう!QOLとは?高めるには?
乳酸菌より効果的な乳酸菌代謝物質で腸内環境改善!「れいそう」
クレシェール化粧品公式LINEでは最新情報やお得な情報を発信中!
ぜひ友達追加してくださいね♡